注意
- これは私がTwitterをはじめとするSNSを休んでいた期間のいわゆる旅行について語るものとします。
- 私が長期間SNSを休んだことにより皆さんに心配とご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思い、この旅行記を書くことに至りました。「別にお前のことなんか心配してないよ」という方はここでご退場願います。以上のことをご理解していただける方のみこれより先にお進みください。
それでは私の旅行記スタートです❗️
12月28日午後4時自宅熊本県を出発です。香川県まではもちろんMy Carで移動です。そのため熊本ICからの長旅が続きます。
↑こちらは熊本県の最北端です。
↑高速道路における九州最大の分岐点
↑暗くなってきたところで休憩です。ここは古賀SAです。
↓こちらは古賀SAで食べた夕食です。辛味噌が効いて美味い!
30分程でまた動きだしましたw
せかせかと車を走らせるうちに辺りはすっかり真っ暗になっていました。下の写真は分かりにくいですが関門橋です。↓
本州上陸❗️
それでもまだ道のりは長いそのためちょこちょこ休憩しながら。下の写真は下松SAです。
↓
下松SAの中のお土産コーナーにて熊本や大分を支援する企画が!ありがたい。しかし熊本県民である私が大分県民の方に謝りたいことが...
「うちのくまモンがほとんどを占有して申し訳ありません。」
下の画像見てもらえば分かりますよ。↓↓
下松のENEOSでMyCar(3代目後期のオデッセイアブソルート)にご飯をあげたら再出発❗️分かる人には分かると思うんですけど4代目オデッセイにフルモデルチェンジする前の車だから燃費悪いのなんの。もっと燃費を意識して運転すると良くなるんでしょうけど。
↑これまた分かりにくいですが広島通過です。
「動いてる車の中で撮影って難しんだよ!」
すみませんつい本音がポロッと
実は広島に来るまでの間宮島SAでの休憩もはさんでました。しかしあまりにも写真が酷かったため載せてません。
「何言ってんだよ!車も停まってるしSAも動くわけないのに何で撮影ミスるんだよ!」
すみませんでした(泣)
↑こちらは福山SAで撮った現在地を示す電光掲示板の写真です。もうちょっと❗️
↑倉敷JCTを四国方面に行き瀬戸大橋を渡る前にある最後のSAです。このSAを出たら瀬戸大橋を渡って次のICで降りますよ❗️
イェェーーイ❗️空前絶後の坂出❗️
このネタわかっていただける方ごく少数だと思いますw
「ところで瀬戸大橋の写真はないの?」
大変申し訳ありません。ライトアップされてなくてうまく撮れませんでした。別の日に撮った瀬戸大橋の写真がトップになってます。
最後までご覧くださりありがとうございます。Part2に続きますので興味のある方は更新を楽しみにお待ちください。
TakaMacAir
AppleFanです。Apple製品をお使いの方に向けて便利な機能をご紹介したりApple製品をお使いでない方でもApple製品に乗り換えたくなるような内容のツイートを配信します。お気軽にフォローお願いします。
0コメント